サーファーにとって憧れのブランドの一つ、クリス・クリステンソンのサーフボードにいつかは乗ってみたいと思っているサーファーも少ないと思います。
かつての私がそうでした。
いまから、2年前に最初に買ったクリステンソン サーフボードはフラットトラッカーのミッドレングス・シングルフィンでした。
そこから、クリステンソンの魅力にハマって、いまではフィッシュ、シーバケット、ロングフィッシュ,、レーンスプリッターと5本所有しています。
クリステンソンのサーフボードはホントに素晴らしくて、一度買うと乗り換える人はほどんといない、と聞きます。そして、代表作を揃えたくなってしまうほど、奥が深く信頼できるサーフボードだと思います。
フリマサイトやオークションサイトなどで、クリステンソンのサーフボードが出品されると、コメント欄に「どこ産ですか?」と質問コメントをよく見かけます。
実際、フリマサイトやオークションサイトには、USA産のクリステンソンではないサーフボードが数多く出品されています。
クリステンソンの愛好家の方は、見極めができる思いますが、初めてクリステンソンのサーフボードに触れるという方には、USA産のクリステンソン サーフボードを見極めは難しいかもしれません。
そこで、今回はUSA産のクリステンソン・サーフボードの見分け方について記事を書いています。
クリステンソンの工場は「アメリカ」「オーストラリア」「バリ」「スペイン」の大きく4つある

クリステンソン・サーフボードの工場を大きく分けると4つあります。
本場はもちろん、アメリカ・カリフォルニア サンディエゴのムーンライトグラッシング工場でシェイプされたものが、Made in USAの正真正銘のクリステンソンのサーフボードです。
その他にオーストラリアとバリにも工場があります。
アメリカ産以外は偽物でもない
カリフォルニアのムーンライトグラッシング工場、以外でつくられたオーストラリア産やバリ産、スペイン産のサーフボードは偽物か?というと偽物ではないです。クリス・クリステンソンが承認しているテンプレートの数値でマシーンシェイプしたサーフボードです。
クリステンソン公式ホームページにも「WHERE TO BUY」のところに取扱店として記載してあります。
オーストラリア産、バリ産の代表サーフショップが「Onboard Store」です。
スペイン産の代表するサーフショップは「Pukas surf」です。
USA産を見分ける方法は大きく2つ「サイン」と「ディケール」
クリステンソンのサインとディケールを紹介します。
サイン


写真の2つはUSA産のものです。
USA産のものは、サインが大きくしっかり伸びと勢いあります。
オーストラリア産やバリ産、スペイン産のサイン画像は、ここに載せていませんが、全然違いますのでぜひ見比べてみてください。違いが分かると思います。
ディケール

「ロゴ」、もしくは「トレードマーク」のことをサーフィン用語で「ディケール」といいます。
USA産のものは、ボトム テール部分に「moonlightの文字と カエルのディケール」があると間違なくムーンライトグラッシング工場でつくらたものです。
USA産のサーフボードでも「moonlightの文字と カエルのディケール」がないタイプのものあります。
違いは「つくり」と「価格」
アメリカ・カリフォルニア産のものと、その他の工場で作られたサーフボードを比べて、何が違うのかというと、サーフボードのつくりと価格です。
つくり
サーフボードのつくりについて、やっぱりUSA産と比較すると違います。
フリマサイトやオークションサイトで出回っているUSA産以外の特にバリ産は、クリステンソンのサーフボードは、アウトラインやストリンガーも微妙に違いがあります。
ストリンガーについては、USA産はノーズからボトムに向かってストリンガーが細くなっているものも多いです。
オーストラリアやバリ産は、クリステンソン本人が工場にいないので、モデル別に数値に沿ってマシンでつくられます。商品によっては体積も表記されているものもあります。
USA産は体積、いわゆるサーフボードに何ℓという容量の概念がありません。
オーストラリア・バリ産のものはクロスの巻きが粗いものもあります。
では、乗り味はどうかというと、正直、私はオーストラリア産やバリ産は乗ったことがないので、分からないというのが正直な感想です。
価格
値段はオーストラリア・バリ産のものが断然安いです。日本国内のフリマサイトやオークションサイトで出品されているもので10万円前後ではないでしょうか。中には15万円前後でオーストラリアやバリ産のものも出品されています。
オーストラリア・バリ産のものを分かって、クリステンソンのサーフボードを乗るのはいいと思います。一方で、価格が安いからクリステンソンのサーフボードを買ったら、実はUSA産ではなかったというのは、悔しい感じがすると思います。
そう失敗しないように、USA産のクリステンソン・サーフボードを見分け方を具体的に解説させていただきました。
まとめ
いかがでしたか?
クリステンソン・サーフボードUSA産かどうか、見分けるポイントを説明してきました。
まずは、サインで見極める。そして、カエルのディケールがありば間違いなくUSA産です。
USA産以外が、偽物という訳ではないのでオーストラリアやバリ産などのクリステンソンもいいと思います。
できれば、クリス本人がいるカリフォルニアの工場で作られたものに正真正銘のクリステンソン・サーフボードを乗り続けたいのではないでしょうか。
USA産の見分け方の記事が参考になれば、嬉しいです。
以上、クリステンソン・サーフボード】本物?偽物??USA産の見分け方の記事でした。
コメント