サーフィンは何kカロリー消費する?何メートル泳いだことになる?Huaweiのスマートウォッチで測定してみた

サーフお役立ち情報

サーフィンの消費カロリーについて、Huaweiスマートウォッチで測定しました

「サーフィンをやるとダイエットにいいでしょう?」と言われることがよくあります。

サーフィンって、一体どれくらいカロリーを消費するのか、気になる人も少なくないと思います。

今回はHuaweiのスマートウォッチGT2を使って、サーフィンでの消費カロリーを測定してみました。

結論をいいますと、

1ラウンドめ 1時間50分で572kカロリーを消費

2ラウンドめ 1時間24分で482kカロリーを消費という数値でした。

この日の波のコンディションは

サイズ:はらセット胸

セット間隔は長めの、面ツルでメローなコンディションでした。

使用したサーフボードは、ミッドレングス シングルフィン。

クリステンソンc-bucket7’4

この日は、かなりの本数を乗れたのでたくさんパドリングをしました。

「サーフィン」機能で測定できた数値

ファーフェイ GT2の「サーフィン」機能で、測定してみました。スマートフォンとアプリを連携するとより詳しい数値の記録を残せます。

「サーフィン」機能で測定できたのが下記です。

  • 運動時間
  • 消費カロリー
  • 心拍数
  • 有酸素トレーニング効果
  • 休息時間
  • 完全回復の時刻

1R目のデータの詳細を紹介します。

運動時間

 1時間51分20秒

消費カロリー

 572kcal

心拍数

 ▲143 ▽74 平均心拍数117bpm

有酸素トレーニング効果

    2.0

有酸素効果とは、有酸素運動により得られる効果のことです。

有酸素トレーニングの時間を長くすると、より大きな効果が得られます。

1.0-1.9 :回復。若干の有酸素効果があります。

2.0-2.9 :維持。有酸素持久力を維持します。

3.0-3.9:改善。有酸素持久力を向上させます。

4.0-4.9:強化。有酸素持久力の強化に大いに役立ちます。

5.0:過度な運動。十分な回復時間がなければ有害になることがあります。

休息時間

9時間

再び運動可能な状態になるまでの時間

完全回復

例:

運動開始時間 2021年6月6日 午前8:27

完全回復  6/6(日)午後8:06

「オープンプール」機能で何メートル泳いだかを測定

「オープンプール」機能を使って1時間サーフィンしたら、何千メートル泳いだことになるのか測定してみました。

結論をいいますと、1時間12分で2,263メートルでした。

スクロール数は1,010スクロール。

1万歩を歩いた場合、ジョギングした場合と消費カロリー比較

個人差にもよりますが、わたしの場合(身長174cm、体重68kg)

1万歩を歩いて消費カロリーは、約300kカロリー

60分間ジョギングして消費カロリーは、約600kカロリー

サーフィンは、

1ラウンドめ 1時間50分で572kカロリー

2ラウンドめ 1時間24分で482kカロリー

合計 3時間15分で約1000kカロリーいう数値でした。

まとめ

この日の約2時間、サーフィンした場合の消費カロリーは約600kカロリーでした。

60分間のジョギングと同じくらいの消費カロリーです。

※身長174cm、体重68kgのわたしの場合

サーフィンして、一日1食の時は2kg近く痩せるときもあります

1週間に1回のサーフィンだったら、そんなに体重の変化はない気がします。

1週間に3回ほどすると、それなりのダイエット効果があると思います。

サーフィンしてお腹減ったぶん、食べ過ぎてしまうと、カロリーがプラスになってしますので注意しましょう。

以上、「サーフィンは何kカロリー消費する?Huaweiのスマートウォッチで測定してみました」の記事でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました