クリステンソン ロングフィッシュ6’8 に下記の2種類のフィンをセッティングして、乗り比べをしました。
- CHRISTENSON KEEL FIBERGLASS
- CAPTAIN FIN Chippa Wilson NPJ Twin ESP with Trailer
結論からいいますと、大きなラインでドライブ性を味わうには1のキールフィン。
滑り出した後により速いスピード感とターンのレスポンス、縦への対応力など回転性を味わうには、2のChippa Wilsonのツインフィンという感想です。
個人的には、MRツインフィンタイプのCAPTAIN FIN Chippa Wilson NPJ Twin の乗り味が好きです。
具体に解説していきます。
LongPhish フューチャーフィンのメリット
クリステンソンのロングフィッシュもフィンが、サーフボードと一体になっているオンフィンフィンと一体になっていない フューチャータイプがあります。
オンフィンの方が見た目はカッコイイけど、フューチャーフィンも大きく2つメリットがあります。
- サーフトリップに持って行くとき持ち運びが安心安全
- 気分によってフィンを試すことができる
何といっても、海外へのサーフトリップに持っていくサーフボードはオンフィンよりもフューチャータイプの方が安心安全ですよね。
ロングフィッシュの良いところは、海面のコンディションに関係なく使用できて、ザイズが上がっても対応できるとこです。なので、サーフトリップに1本だけ持っていくならばと考えると、ロングフィッシュかな、と思わせてくるサーフボードですね。
あとは、気分によってキールフィンにするかMRツインフィンタイプにするのかと選べるのもメリットです。
CAPTAIN FIN Chippa Wilson NPJ Twin ESP with Trailerの紹介

Chippa Wilson + Neal Purchase Jr. Twin Esp Finは、La Especial Collectionの一部です。 ファイバーグラス製 です 。 このテンプレートは、Neal Purchase Jrによって開発され、Chippa Wilsonによって色付けされました。 それは安定性とドライブのためのボーナストレーラーフィンを備えた大きなツインフィンです。
Front H: 5.7 (144mm) B: 5.4 (137mm)A: 22.09 Foil: Flat
Rear H: 3.4 (86.3mm)B: 3.5 (88.9mm)A: 8.91 Foil: 50/50
Size: 5.7”
インプレッション
スピードが速く、パフォーマンス性も向上する。フィッシュならでは速さを活かすことができ、6’8と長さがあるけど、縦へのパフォーマンス性も上げてくれる印象です。
CHRISTENSON KEEL FIBERGLASSの紹介

CHRISTENSON KEEL FIBERGLASS
Front Height:5.12 Base:6.38 Area:24.18 Foil:Flat
インプレッション
キールフィン特有のフィンベースが大きいので、大きいラインでのターンやグライド感を味わうにはこのフィンという印象です。
まとめ
ロングフィッシュに合うフィンはどれだ?ということで、キールフィンタイプとMRツインタイプのフィンを乗り比べをしてみました。
結果、Chippa Wilson + Neal Purchase Jr. Twin の方が、フィッシュならではの速いスピードを体感できる、パフォーマンス性も向上するので好きという感想です。
気分を変えて、ゆっくりとクルージング感を楽しみたいときにはキールフィンですね。フューチャーシステムではあれば、気分によってフィン設定を変えることができるのでし、トリップにも持ち運びが楽で安心安全なので、ロングフィッシュは海外へのサーフトリップにも持って行きたい1本です。
コメント